こんにちは!
今日は、お腹の赤ちゃんが教えてくれたことシリーズ、7つ目の記事をアップしますね!!
こちらは、私がお腹の赤ちゃんと会話した内容を綴った、少し不思議なお話シリーズとなっています**
必要な方に届きますように♡
初めて読む方は、良ければこの記事からお読み頂くと分かりやすいと思います♫
今までの記事↓
①お腹の赤ちゃんが教えてくれたことー「毛糸の靴下も履いてね」3w1d –
②お腹の赤ちゃんが教えてくれたことー「椎茸のパスタが食べたい♡」4w1d –
③お腹の赤ちゃんが教えてくれたこと「断捨離してね」〜物も感情も全部エネルギー〜4w6d –
④お腹の赤ちゃんが教えてくれたこと「ママのことを守るために来たんだよ」5w1d –
⑤お腹の赤ちゃんが教えてくれたこと「パパに食べたいものお願いするの♡」6〜7w –
⑥お腹の赤ちゃんが教えてくれたこと「ママ、もう帰りたいよ」8〜10w –
パッと読むための見出し♫
2015年11月3日11w3d たくさんの心配事に悩まされていた
今日は2015年11月3日の日記より。
11w3d、妊娠3ヶ月の終わりころ。
少しずつ、つわりがマシになってきました。
まだまだ吐いてましたが…その頻度が減ってきた感じ。少し余裕が出てきました。

夫特製の肉じゃがにハマっていました♡
この頃私を苦しめていたのは、たくさんの心配ごと。
赤ちゃん、ちゃんと育ってるかな、心臓動いてるかな…
お金、これから大丈夫かな…
今私、どうすればいいのかな?
頭をよぎることがたくさんありました。
気になるとネットで検索してみて…
それが更に心配を増幅させることも…
こういうのっていくらでも出てくる(°_°)
iPhoneのスクロールで酔う
余裕が出てきたとは言え、何かしようとすると気持ち悪くなっていたこの頃。
起きていても横になっている時間が多いため、余計にiPhoneに手が伸びる…。
しかし、このときの私は動くものを見ると酔うのか、
iPhoneの画面をスクロールすると目が回って気持ち悪くなっていました。
心配だから調べたいのに!
ネット開きたい!
あれもこれも気になる!!
心配…!!
ママがゆるむことが最大の子育て
そんなとき、ソラくん(胎児ネーム)の思いも寄らないセリフに驚ろかされます。
「ママがゆるむことが、妊娠中の最大の子育てだよ。
ママはとにかく自分をゆるめてね。」
ゆるむことが最大の子育て…???
どういうことだろう(´・_・`)?
「まずはFacebookとか今はしばらく見ないほうがいいよ!!」
えー!!!!涙
「ママ、とにかく今はゆるむことをして。そんなに頭使わないで…」
思考を使いすぎた結果、余計にこじらせていた
今振り返ると、当時の自分に起こっていたことがよくわかるのですが…
不安や心配などの気持ちは、ただそのまま感じればそれで終わりなのに、
なんとか解消しようと情報を探して 余計にこじらせていた みたいです。
その状態で調べたり検索したりしても、思考がグルグル回ってつらくなるだけでした。
FacebookなどのSNSを開いても、自分に全然関係ない話題で勝手に傷つくこともあり…
(妊娠中っていつもよりデリケートです)
更に、つわりの影響で急激に痩せた私は体力が落ち、物凄く疲れていました。
(10月だけで-4kg…)
すっかり筋肉も落ちてしまったし、度重なる嘔吐で、肩や背中はガッチガチ…
つわりがマシになってきたとは言え、身体は辛かったんですね…。
自分をゆるめることに集中してほしい
頭を使うほど、心や身体は緊張してしまう。
だから、頭を使うことをやめて、
自分をゆるめることに集中してほしい…
ソラくんが伝えたかったのは、こういうことみたいです。
ママが緊張して苦しい状態で、赤ちゃんが嬉しいわけないですよね涙
「自分をゆるめること」
ソラくんが言うんだから、今はそれがいちばんなのだろう!!
とにかくやってみよう。
…まずはFacebookのアプリを目のつかない場所に移動しました{(-_-)}笑
別に見なくても生きていけるしね。

自分をゆるめることにアンテナを張り始めた
このときから、
”今自分は頭を使い過ぎてないだろうか”
”どうすれば自分をゆるめることが出来るのか”
にアンテナを張るようになりました!!
そうすることで、自分がどんどん楽になっていきます。
もちろん今までの習慣があるので簡単にはいきませんでしたが笑
具体的な内容は、また少しずつ***
お腹の赤ちゃんが教えてくれたことシリーズ、まだまだ続きます!