こんにちは!出産予定日まであと 9日 となりました!
もうなんだかお腹が圧迫されて「うっ」となっています笑
そして…暑い(´Д` )笑
今日も昨日に引き続き、私の入院準備品の詳細です♫
運ぶときのことを考えて、
- 陣痛バッグ 手続き、陣痛中〜分娩中に必要なもの
- 入院バッグ 分娩後に必要なもの ⇨ この記事
- 退院バッグ 退院時に必要なもの
- 予備バッグ 追加で必要になりそうなもの
の4つに荷物を分けたのですが、
今回は、 入院バッグに入れたもの の詳細を記事にします!
パッと読むための見出し♫
入院バッグに入れたもの
※産院で持ってくるように言われたものには☆をつけています!
自分用
・マタニティパジャマ
入院中にお気に入りを着るために必死で探しました♡笑
(引用:授乳服とマタニティ服のミルクティーの公式ホームページ)

幸いなことに、ママの身の回りのものに限り洗濯していただけるのですが、
目立つところに黒マジックで名前を書くのが必須。。
パジャマだけは、タグの部分におなまえリボンというものをつけることにしました!
(念のため目立たないところにも名前書いてます。) ↓↓
・産褥ショーツ 2-3枚 ☆
産院で指定された枚数は2-3枚。
更に1枚頂けるとのことですが、悪露で汚してしまったとき用に3枚入りを用意!
・骨盤ベルト ☆
こちらは先輩ママがお下がりを貸してくれました!!
・生理用ナプキン(昼用) ☆

悪露が少なくなってきたときに。
妊娠前は布ナプキンを使っていました!
産後は洗う余裕などないと思うので、オーガニックコットンの使い捨てナプキンを用意!
※陣痛バッグには、破水に備えて大きめのナプキン(特に多い日用)を入れています。
こちらにも載せています↓

・タオル
汗をかいたときに使ったり、枕の上に敷いたりと自由に使う用です!
・お風呂用品(いつものシャンプー/石鹸)
産院にリンスinシャンプーやボディソープが用意されていますが、敏感肌のため普段使っているものを用意!
少しでも荷物を減らすために、少量ボトルを使い切って退院時に処分予定。
・スキンケア用品
いつも使っているお気に入りのものを用意!!
・むだ毛処理用のカミソリ
使う余裕があるかは分からないけれど…パジャマが五分丈なので念のため用意!!笑
少しでも荷物を減らすために、退院時に処分予定。
・ネイルファイル(爪切り代わり)

赤ちゃんの肌を傷つけないように♡
・ドライヤー
産院にも用意されていたのですが。。。
いつものドライヤーがないとどうしても落ち着かないので持って行きます!
・ミニバッグ
トイレに行くときなど、院内を移動するときに貴重品を持ち運ぶ用。
ちょうどいいものがなかったので、小さめの紙袋を用意しました!
・S字フック
あると便利そうなので1つ用意!
・清浄綿
産院の自販機でも売っていたので、荷物を減らすために半分だけ持って行きます!
残りは予備バッグへ。
・おっぱいケアクリーム
赤ちゃんが舐めてもOKでつけたまま授乳できるピュアレーンを用意!
※産院の自販機には、同じく赤ちゃんが舐めてもOKなランシノーがありました!
・母乳パッド
先輩ママが余ったものをくれました!!
産院の自販機でも売っているので、荷物を減らすべく12回分のみ用意。
残りは予備バッグに。
・日記

毎日書いてるのでこれがないと落ち着かない!
自分の心情の変化など、余裕があれば書きたいな。
・油性ペン (名前ペン)
名前の書き忘れがあったときに!!
※ママの身の回りの物に限り、黒マジックで名前を書けば洗濯していただけます!
赤ちゃん用
・ガーゼ4枚 ☆
産院で言われたのは4枚ですが、10枚入りの便利そうなこちらを購入↓↓

オムニ7 – アカチャンホンポ ネット通販|そのまま使える ガーゼハンカチ 10枚入 通販
・バスタオル1枚 ☆
裏ガーゼのものを用意!!
どんなものが良いか助産師さんに相談したら、
「赤ちゃんをくるむので、薄いものがいいかなぁ」とのこと!
・タオル2枚 ☆
こちらも相談してみたら「なんでもいいですよ〜、家にあるものでも」とのことで…笑。
もともと使っていた、シルクとオーガニックコットンの柔らかいタオルを用意しました!
(現在販売していないものです)
・新生児用爪切り
産まれたときには既に結構伸びていると聞いたので…!
・おしりふき用の蓋
市販のおしりふきやウェットの取り出し口につけて使う蓋です。
便利そうなので用意!
産院にあるもの
・歯磨きセット
毎日交換してもらえるとのこと!
・タオル、バスタオル
お風呂用にそれぞれ1枚ずつ。これも毎日交換してもらえるとのこと!
・授乳クッション
相部屋でも、各自1つずつ用意されていました!
・円座クッション
こちらも各自1つずつ用意されていました!
・悪露用のパッド
支給があるそうです。
産院の自販機にもあったので、急に足りなくなったときにはすぐ購入できそうです。
・おむつ、おしりふき etc…
こちらも支給あり。産院の自販機にもありました!
逆に用意しなかったもの
・授乳ブラジャー/ハーフトップ
産院の準備リストにも入っていたし、雑誌やいろいろなサイトでも取り上げられていたのですが…
私はブラジャーが苦手なので用意しませんでした(´・_・`)
※取り外し可能パッド付きのパジャマを着る予定!
産院の自販機で発見したので、どうしても必要なときは現地で購入します!
(本当に何でも売ってる自販機w)
最後に
以上、入院バッグに入れたもの でした!
お産で疲れた身体を、可能な限り休めたい入院生活…
慣れない育児も始まりますし、出来るだけ快適に過ごせるよう、たくさん考えました(>_<)
引き続き、残りの荷物の詳細も記事にしていきます!


それではまた***
2018/12/23追記:入院バッグに入れなかったけど、入院中に使ったもの
入院バッグに入れたもので、入院中はだいたい事足りたのですが、
「あ〜これ入れておけばよかった〜」と思ったものをシェアします!
(というか、退院バッグに入れていたのでした)
メイクポーチ(エトヴォスのミネラルファンデーション)

「退院するときにメイクして写真を撮りたい!」
ということで入れていたメイクポーチ・・・結局入院中も使いました!
というのも、、、義両親が来たからです笑
メイク、めんどくさいな、できればずっとスッピンで過ごしたい!
と思っていましたが、悩んだ結果ミネラルファンデーションだけ塗ることに。
持っててよかったですw
>産後入院中にもおすすめのエトヴォスのミネラルファンデーションはコチラ
