こんにちは!今日も昨日に引き続き、
私の入院準備品の詳細です♫
運ぶときのことを考えて、
- 陣痛バッグ 手続き、陣痛中〜分娩中に必要なもの
- 入院バッグ 分娩後に必要なもの ⇨ この記事
- 退院バッグ 退院時に必要なもの
- 予備バッグ 追加で必要になりそうなもの
の4つに荷物を分けたのですが、
今回は、退院バッグ&予備バッグに入れたもの の詳細を記事にします!
パッと読むための見出し♫
退院バッグに入れたもの
※退院の前日までに、家族に持って来てもらうものを入れました♫
自分用
・退院するときの自分の服
入院するときに着ていた服でもいいのですが…念のため用意。
・メイク道具(ミネラルファンデーション)
入院中はスッピンで過ごしたいけど、退院の日には写真を撮りたいので!!
用意したのは妊娠中の肌荒れ時にも毎日使えた救世主「エトヴォスのミネラルファンデーション」!!
2018/12/24追記:退院直前の部屋で撮影
産後はお肌がピリピリと痒くて何もつけたくない感じでしたが、
エトヴォスのミネラルファンデーションはお肌に優しいので少しつけてみました!

赤ちゃんを抱っこするために神経質になってしまいリップは濡れなかったけど、
写真1枚くらいは撮りたかったので!笑
今見ても産後のむくみがひどいな〜顔、パンパン!
でも肌荒れは隠せた!笑

・エコバッグ
荷物が増える可能性もあるので、念のため用意。
・円座クッション
帰りの車の中でお尻が痛くないように!!
こちらを購入↓↓(このような見た目ですが、クッション自体には穴が空いています!)
赤ちゃん用
・ウェア&肌着数枚

義父母が「退院のときに使ってね!」と用意して下さったベビー服を持って行きます♫
また、おしっこやうんちがモレてしまった場合に備えて、肌着は数枚用意しました!
・おくるみ
こちらも義父母に用意していただいたもの♫
・おむつ3枚ほど(サンプル)
念のために用意。
アカチャンホンポで会員になったときにいただいた、サンプルを持っていきます!
予備バッグに入れたもの
※追加で必要になったときに、家族に持ってきてもらいたいものを用意しました!!
・スリッパ
もともと持っていくつもりだったものですが、容量オーバーのため断念…。
産院にもあるので、どうしても使いにくかった場合に持ってきてもらいます!
・タオル

いつもお風呂上がりに使っている、MARKS&WEBのタオル。
本当は入院バッグに入れて連れて行きたかったけど、、
こちらも容量オーバーのため断念…(/ _ ; )
産院で用意された数では足りないと感じたときに持ってきてもらいます。
・母乳パッドの在庫
入院バッグに入れた量では足りないと感じたときに。
・清浄綿の在庫
入院バッグに入れた量では足りないと感じたときに。
・BOXティッシュ
ポケットティッシュは常にいくつか持っているのですが…念のため用意。
・歯磨き粉
産院のものが苦手だったとき用に、いつも使っているものを用意!
(大丈夫だと思うのですが…妊娠してから敏感になったので)
最後に
以上、退院バッグ&予備バッグに入れたもの でした!
4回に渡り、私の入院準備品を紹介させていただきました。
入院準備品以外にも、お産の始まりに向けて準備したことはたくさんあります。
陣痛アプリのダウンロード、陣痛タクシーの登録、夫の職場の電話番号の共有など…!!
記事にしたいことだらけ!!
産まれるまでに記事にできるか分からないけれど、実際使ってどうだったかも記録に残したいと思うので、焦らずいきます( ´∀`)
明日には39w…!!!
どんどん近づいてきました。
散歩中に見つけた purple flower ♡
スクワットとお散歩をしつつ、のんびり過ごします。
お散歩するにはいい季節で良かったなぁ。
それではまた***

